記事の詳細
心当たりはない?愛され続ける女性になるにはやってはいけない8個の行動
恋する女性は彼氏にはずっと愛してもらいたいと思うもの。
そう願っていてもあなたの行動によって彼の心が離れていってしまうこともあるのです。
無条件に愛して欲しいけれど、なかなかそうもいかないもの。
好きでもやってはいけないことがあるのです。
さあ、自分にあてはまることがあったら要注意!
すぐにでも改善するようにしましょうね。
[スポンサードリンク]
-
1、必要以上の束縛
束縛は相手を縛るという拘束にあたります。
ちょっとした束縛ならかわいいものと彼も思いますが、「必ずメールと電話はかかさないで」「どこにいるの?」
「誰と一緒?」「お店にいる証拠写真をわかるように撮って」等の束縛は彼にとっては重荷でしかありません。
重い女は嫌われてしまいます。
彼をあなたという柵の中で自由に放牧し、大きな心で見守りましょう。
ただし、彼が不穏な動きを仕出したらすぐ呼び戻せるよう見張りはしっかりしましょうね。
-
2、彼女がいつもご機嫌ななめ
女性にも機嫌が悪い時はあるもの。
それを彼氏の前でもやってしまうとせっかくの楽しいデートが台無しになります。
女性は概して彼氏に自分の考えや思いを察して欲しいと思うもの。しかし、男性は言ってもらわないとわからない生き物です。
お互いの違いを頭の片隅に置きつつ、彼氏とどんな小さなことでも話し合い、考えや思いを伝え合うことが大事です。
-
3、彼氏をほったらかし
彼氏をないがしろにして自分の予定を優先しすぎるのもよくありません。
もちろん全てを彼氏の予定に合わせる必要もありませんが、会えない日やドタキャンしてしなった時には、
ちゃんと彼氏のことを気遣ったり、会えない日もフォローすることを忘れないでくださいね。
[スポンサードリンク]
-
4、お母さんになってはだめ!
好きだからこそ尽くしたい!と思う女性は多いですよね。
ご飯作って、掃除して、洗濯して等をやってあげたくなる気持ちもわかります。
でも彼はあなたにお母さんを求めている訳ではないのです。恋人には甘いロマンスを求めるもの。お母さんじゃロマンスはうまれません。
ただし、いつ彼の奥様になってもいいよう料理の腕や家事の腕はこっそり磨いておきましょうね。
-
5、マイナス思考
いつでもマイナス思考でネガティブな人とプラス思考に考える人ならプラス思考の人と一緒にいたいもの。
気分が暗くなってしまいます。
たまにマイナス思考になるのは人間だから仕方ないけれど、いつもそう考えてしまう人は言葉だけでもプラス思考にしましょう。
楽しい、うれしいという言葉を彼も聞きたいはず!
-
6、自分の意思がない
彼氏に自分の意見を言えない人いませんか?
「何が食べたい?」と聞かれたら「なんでもいい」という会話はよく耳にしますよね。
好きだから一緒にいるだけでいいという思いも最初はかわいいなって思われるかもしれませんが、
それがずっと続くと、自分の考えも持ってない彼女というレッテルが貼られてしまいます。
一歩ずつ自分の意思を伝えましょう。
さっそく「今日は○○にいきたいな」って言ってみましょう。
[スポンサードリンク]
-
7、男友達とも仲良し
男女の隔たりなく友人関係を結んでいる人もいます。でも中にはそれを嫌がる彼氏や彼女もいます。
この男女間の友人関係の付き合い方はそれぞれの考え方があります。
彼氏とよく話し合って、彼氏に誤解をさせない、また彼女も誤解をしない友人付き合いを模索する必要があります。
-
8、探偵になってはだめ!
スマホの中をみたり、SNSで彼の行動をチェックしたり、GPS追跡や暗証番号解除等の探偵まがいの行動はやめましょう。
彼氏のメールやラインを見てもいいことがあった人なんていません。
彼女が自分のメールを見ていることを知っても付き合い続けたいと思う彼氏は少ないですよ。
愛される女性になるには…
さて、あなたにはあてはまるものはありましたか?
もちろん私も過去の恋愛において上記にあてはまるような行動をとってしまったことがあります。
失敗した恋から学び、また次の恋をする。
そうして人は愛される女性に少しずつなっていくのです。
読んでくださった方が一人でも多く愛され続ける女性になることを願っています。