記事の詳細
今や美容の定番アイテム!?【100円精製水】で美肌・美髪!
-
コスパと効果で評判「精製水」
美容研究家にも美肌効果を認められている、お肌や髪のケアアイテムで、評判になっているのが「精製水」です。
何より、まずはその安さ!
1本(500ml)で100円前後で、美容効果抜群なので、コストパフォーマンスに優れていて評判になっているのです。
フェイスやボディに化粧水と合わせて使うことで、潤い効果をUPさせます。
さらに、髪にうるおいを与えるヘアケア用品としても使うことが出来ます。
[スポンサードリンク]
-
精製水ってなに?
ドラッグストアでは、「コンタクトレンズ洗浄用」として売られている精製水ですので、レンズ洗浄用の薬品と思われていることもあります。
でも実は、化学物質が入っているわけではありません。
水を蒸留・濾過して不純物を取り除き、敏感な粘膜でも使えるくらいに純粋で清潔な水にしたものが「精製水」なんです。
ですから「コンタクトレンズ洗浄用」と表示されていますが、目に使えるほどきれいな水という意味で、もちろん、お肌にも安心して使うことができます。
-
スキンケア効果をUPする「精製水」の上手な使い方
精製水には、肌の状態を整えて化粧水をしみこみやすくする、スキンケアを助ける効果があります。
純粋な水なので、水道水の塩素を薄めてダメージを減らしてくれます。
ですから、化粧水の前に精製水を付けるのがスタンダードです。
さらに、染み込みやすい素直な水なので、パックにも最適です。
ただ、保湿効果アップのためには、精製水で水分を潤わせた後「油分」でふたをすることを忘れずに!
[スポンサードリンク]
-
お肌が潤う使い方色々
・朝の洗顔に
朝の洗顔を、精製水のパッティングで行ないます。
コットンにたっぷりと含ませて、拭くのではなくパッティングすることで、潤い肌をキープしましょう。
夜はクレンジングと石鹸でしっかり洗顔して、朝は精製水洗顔でシンプルにケアするのが効果的です。
・シャワー後の全身に
コスパの優れた精製水だからこそできるボディケアです。
バスルームから出る前に、全身にバシャバシャと塗って、カルキを落とします。
・精製水の「潤いスプレー」
多くの美容研究家が推奨しているのが、精製水を使った「潤いスプレー」です。
精製水と化粧水を1:1で混ぜるだけの、手軽に作れるスプレーで、日中の保湿に便利に使えます。
お肌に吹きかけたり、空気中に吹きかけたりして、乾燥しがちな日中の肌を保湿します。
スプレーした後軽くハンドプッシュで押さえておきます。
顔だけでなく、腕や手や足など全身に使えて、とっても便利です。
精製水を使った「潤いスプレー」は、市販品と違って傷みやすいので、清潔に使う3つのポイントを守って使いましょう。
1.スプレーのボトルを2本用意します。交互に使って、ポイント2の洗い替えにします。
2.一日使ったら、精製水でボトルの中を洗い、逆さにしてきちんと乾かしましょう。
3.一日で使いきれず残ってしまったものは、必ず捨てましょう。
・「潤いスプレー」で「潤い肌パック」も!
潤いスプレーを、繊維の残りにくいキッチンペーパーにたっぷりと含ませて、顔や体のパックができます。
ただ放置してしまうと、油分の無いパックなので、逆に肌の乾燥スピードが早まってしまいます。
必ず、パック時間を「5分以内」にしましょう。
[スポンサードリンク]
-
精製水のヘアケア色々
精製水は安いですし長持ちしないので、髪や頭皮にもどんどん使って、使い切りましょう。
・地肌のケアに
洗髪後のカルキ落としに使います。
タオルドライで髪の水分を軽く取ってから、精製水を手に取り、指先で頭皮にもみこんで頭皮ケアに使いましょう。
・寝ぐせ直しに
寝癖のついてしまった髪を、精製水で整えます。
スプレーボトルに入れて使ってもいいですし、手にとってなでつけるだけでもOKです。
水道水よりも髪になじみやすいので、寝癖が直しやすくなります。
・ドライヤーのダメージ軽減に
髪に精製水をスプレーしてから、洗い流さないタイプのヘアオイルやトリートメントを付けます。
それから、ドライヤーで乾かします。
普通に乾かすより、髪がサラサラになります!
・スペシャルトリートメントができるヘアパックに
髪がひどく傷んでしまった時に、スペシャルトリートメントに使うことができます。
1.乾いた髪に精製水をスプレーし、優しくブラッシングします。
2.毛先の傷んだところに、オリーブオイルをたっぷり塗りこみます。
3.手に残ったオリーブオイルは、髪全体に塗ってしまいましょう。
4.再び、優しくブラッシングをします。
5.お風呂につかりながら10分、シャワーキャップをして蒸らします。
6.通常通りシャンプーをして、ケア完了です。