記事の詳細
サッカーのルールを知っていますか?気になる彼と観戦するために…
-
男性はサッカーが大好きな生き物である
Jリーグが開催されるようになってから、日本でもサッカーが人気になりました。
サッカーのレベルもアジアや世界で活躍できるくらいのものになっています。
そして記憶にも新しい「なでしこジャパン」と言われる女子サッカーも注目を集めていますが、サッカーのルールもしらなければ、興味すらないという女性も多いですよね。
でも気になる男性や彼がサッカー好きならば、いつか訪れるのがサッカー観戦です。
サッカー観戦は、スタジアムで見るのはもちろん、自宅やスポーツバーとあらゆるシチュエーションで観戦できるので、デートとしてもうってつけです。
しかし、ルールが分からなければ楽しめないのはもちろん、夢中で観戦している彼に質問でもしようものなら邪魔者扱いされてしまいます。
一緒に応援して盛り上がり一体感を感じたいのならルールを簡単におさえておきましょう。
[スポンサードリンク]
-
サッカーのルール基本編
① 試合時間
サッカーの試合時間は、前半・後半に分かれており、各45分で合計90分です。
しかし、90分で終わらないのがサッカー。だいたいはロスタイムと言われるものがあって、2、3分延長されます。
② オフサイド
よく聞くオフサイドという言葉。一番難しいルールと言われています。
簡単にいうと、待ち伏せは禁止よ!っていうこと。
攻撃をする人がキーパーとディフェンスの間でこっそり待ち伏せしてボールを受け取ったらダメという内容。
もし、こっそり待ち伏せしてボールを受け取っちゃったら、審判が旗を揚げます。
これがオフサイドをやったという合図です。
観戦中にこの光景が見えたら、「あっ、オフサイド!」って言ってみましょう。
[スポンサードリンク]
③ ペナルティーキック(通称PK)
PKはよくテレビでも見ますが、キーパーと蹴る人の一騎打ち。
近い距離から蹴るので入りやすいと思うかもしれませんが、それを止めるのが守護神であるキーパー。
蹴ったボールを受け止めたときはもう感動ものです。
ペナルティエリアでのファウルや同点で決着をつけるためにPK戦を行い勝負を決めます。
④ ハンド
これは有名ですよね。サッカーは手でボールを触ってはいけないスポーツです。(キーパーは除く)
足や胸で受け止めボールを操ります。
⑤ スルーパス
説明が難しいのですが、空いている場所にパスを出すということです。
人に渡すのがパスです。誰が受けるかは最初にボールに追いついた人でしょう。
これだけ覚えておけば彼氏と一サッカー観戦しても、一緒に盛り上がれるはずです。
何かわかりそうなものがあったら、あれってスルーパス?とかさりげなく聞いてみてください。
きっと彼は興味を持ってくれたことがうれしいから親切に教えてくれます。
サッカーを彼と観戦するときの心構えを最後にお教えします。
1、彼が応援しているチームを応援すること。(敵チームはダメ)
2、お勉強はほどほどに。(彼より詳しくなってもうんちくって思われてしまいます…)
3、感情を出して応援すること。(ゴール時や外したときは感情を表に出しましょう)
4、奇跡を信じる(ロスタイムでのゴールなど…)
さあ、これで彼といつでもサッカー観戦ができます。
楽しく盛り上がって応援しましょう!!
[スポンサードリンク]