記事の詳細
「美白」したいなら「日焼け止め」を選ぶべき!?
-
「美白化粧品」と「日焼け止め」―美白に効果的なのは?
「色白は七難隠す」なんて言葉もありますが、白いお肌は、きれいになりたい女性にとって、いつの時代でも憧れてきたものです。シミの無いきれいな白い肌になりたいと、女性なら誰しも願うものです。
シミやくすみは、紫外線によるダメージで生成される「メラニン色素」のせいで出来ます。
そうすると、「美白化粧品」と「日焼け止め」のどちらを使ったら、美白に効果的なんでしょうか?
そもそも美白化粧品ってどんな効果があるのでしょう?
[スポンサードリンク]
-
「美白効果」はお肌を白くする?
紫外線で生成される「メラニン色素」は、通常であれば肌のターンオーバーで自然と垢になってはがれ落ちて行きます。でも、過剰に生成されてしまったり、ターンオーバーがうまく行かなかったりすると、皮膚の内部に溜まってしまいます。
それが、色素沈着につながって、シミが出来てしまいます。
「美白化粧品」に入っている美白成分は、アルブチンやビタミンC誘導体などです。
それらは、主に、メラニン生成を抑制する成分です。
つまり、メラニン色素の生成を抑えることで、シミが出来るのを抑える効果なんですね。
ですから、実は、美白効果というのは「日に焼けた肌が白くなる効果では無い」のです。
メラニンの生成を抑えて「シミを出来にくくする」ためのもので、よく勘違いされますが、「できてしまったシミを消す」効果はありません。
-
美白には「日焼け止め」―表示を知って効果的に使いましょう
メラニン色素の生成を抑えるなら、やはり、紫外線をシャットアウトするのが一番です。
お肌を紫外線から守るには、「日焼け止め」クリームや乳液を選びましょう。
日焼け止めには「SPF10」とか「PA+」など書かれています。
初めて見ると「何の暗号?」と思ってしまいますが、日焼け止めがどれくらい紫外線を防いでくれるのか、効果の強さを示す表示になっています。
[スポンサードリンク]
-
「2種類の紫外線」の特徴と「日焼け止め」表示
お肌にダメージを与えてしまう紫外線には、2種類のものがあります。
波長の違う、UVAとUVBです。
・UVAの特徴は?
UVAは波長の長い紫外線です。
皮膚の深い部分に届いて、コラーゲンを変性させてしまうので、シミだけではなくて「しわ」や「たるみ」の原因にもなります。
UVAはUVBより20倍以上地上に届いていて、雲やガラスも通過してしまいます。
ですから、家の中や曇りの日でも油断できない紫外線です。
・対UVAの効果の表示は?
【PA(Protection Grade of UVA)】
UVAに対する効果の強さを表す表示がPAです。
「PA+」「PA++」「PA+++」の3段階があって、+が多いほど効果が高くなります。
・UVBの特徴は?
UVBは波長の短い紫外線です。
皮膚の表面の細胞を傷つけたり炎症を起こしたりして、肌を赤くします。
肌にダメージを与えるので、シミや皮膚がんの原因になります。
UVBはUVAより波長が短いので、オゾン層や雲で約90%がカットされます。
さらに、日傘を使うことでもある程度防御できる紫外線です。
・対UVBの効果の表示は?
【SPF(Sun Protection Factor)】
SPFがUVBに対する効果を示す表示です。
「UVBを浴びてから皮膚が赤くなるまでの時間」を、なにも付けていない肌と比較して示しています。
例えば、なにも付けていない肌に比べて、赤くなるまでに20倍の時間がかかると「SPF20」になります。
日本での上限値は、50+になっています。
-
上手に「日焼け止め」を使う5つのコツ
1.夏だけではなく一年中使いましょう。
2.紫外線は窓も通るので、屋内でも使いましょう。
3.十分に適量を使って、しっかりと伸ばしましょう。
4.効果の高い日焼け止めを使っていても、気になる部分は2~3時間おきに塗りなおしましょう。
5.化粧をして塗りなおしにくい場合などは、UVカットファンデーションや、日焼け止めスプレーを使いましょう。
[スポンサードリンク]