記事の詳細
スッキリにおわない頭皮を作るコツ!
-
間違ったシャンプーで臭う頭皮に!
毎日シャンプーしているのになんか頭が臭う…。 それはシャンプーの仕方や髪の乾かし方に問題があるのかもしれません。
頭皮の臭いの原因として以下のようなものが挙げられます。
・過剰に分泌された皮脂や頭皮に残った皮脂が酸化するため。 夜にしっかりシャンプーしても夜更かしすれば皮脂分泌が多くなってしまいます。
・フケに雑菌が集まってカビや菌が繁殖するため。 頭皮に残ったシャンプーやコンディショナーはフケの原因になります!
・長時間、頭皮が湿った状態で雑菌が繁殖するため。 髪を乾かさずに寝たり、髪が濡れた状態で結んだりするのはタブーです。
[スポンサードリンク]
-
皮脂をスッキリ落とすシャンプーのしかた
1.頭皮と髪にたっぷり水分を含ませて、汚れを落とし、皮脂を浮き上がらせ
2.濡らしたタオルを頭に巻いて5分蒸らす
3.しっかりシャンプーを泡立て、後頭部、頭頂部、側頭部と、 部分ごとに指の腹を使って丁寧に洗う
4.シャワーヘッドを頭に近づけ、頭皮に残ったシャンプーを部分ごとに丁寧に洗い流す
5.コンディショナーは地肌に直接付けず、1回量を洗面器の半分くらいの お湯で溶いて頭にかける
6.シャンプーと同様に丁寧に洗い流
[スポンサードリンク]
また、スッキリした感じとトリートメント効果がアップする炭酸シャンプーもおすすめ。 500mlのペットボトルに100mlの炭酸水と1回量のシャンプーを入れてシェイクするだけなので とってもカンタンです!
-
頭皮以外も念入りに洗う!
耳のうしろにある「アポクリン腺」は脇の下にも多い汗腺です。 耳の周辺は体温が高いので、臭いが発生しやすいので、 ここも念入りに洗って、しっかり拭くようにしましょう!
-
入浴後はしっかり頭皮を乾かす!
洗濯物や住宅などでもそうですが、雑菌は湿ったところを好みます。 入浴後は頭皮をできるだけ早く乾かして臭いを防止しましょう。
タオルを頭に巻きっぱなししないで頭皮を乾かしてあげることが大切です。 タオルの乾いた部分を使って、地肌や髪の水分を吸い取りましょう。 また、バスタオルよりも厚みのないハンドタオルの方が頭皮や髪に フィットしやすく、水分をしっかり取ることができます。
[スポンサードリンク]