記事の詳細
「やわらかかと」でサンダルもミュールも怖くない!
-
ガサガサかかとで後悔しない前にフットケアを!
サンダルやミュールをはくときに気になるのが「ガサガサかかと」。 生足の季節が来る前に早めにフットケアを行うことが大切です!
かかとが硬くなってしまう原因として、 新陳代謝がうまくいっていないことと、ケアを怠っていることが挙げられます。 そのまま放っておくとかかとのひび割れが悪化して、自分で何とかできなくなってしまいます。
まずは硬くなったかかとを柔らかくし、その後は肌をいたわるフットケアを日常的に行いましょう。
[スポンサードリンク]
-
まずはかかとの角質を取る!
1.洗面器にお湯をはり5~10分ほど足をつけて足裏の皮膚を柔らかくする
2.足裏を石鹸できれいに洗って清潔なタオルで水分を拭く
3.ヤスリで足裏を軽くこする この時、上下左右に往復させずに、縦一定方向へ動かす ※こする回数は、かかとの中央、後ろ、側面、親指の付け根など一箇所につき10回くらい
4.こすり終わったら化粧水を手に取り、かかとを手のひらに包み込むように しっかり化粧水をかかとに染み込ませる 5.仕上げに尿素配合のクリームを塗り、靴下を履く
角質がガチガチの状態の時は毎日、減ってきたら2~3日おきに行いましょう。
[スポンサードリンク]
-
角質取りのときの注意!
かかとの角質を無理にカミソリややすりで削り取ってはいけません。 肌を傷つけてしまったり、刺激から肌を守るためにさらにかかとの角質が厚くなる可能性があります。
入浴中は皮膚がふやけ過ぎていて必要な角質まで削ってしまうので、 入浴中の角質ケアは行わないようにしましょう。
足裏用のやすりや軽石をバスルームに置いておくと湿気で雑菌が繁殖してしまいます。 バスルーム以外に保管をしましょう。
-
かかとをやわらかく保つフットケア
角質を取ってやわらかくきれいにしたかかとは、やすりでこすり続けずに 定期的なフットケアを行いましょう。
1.5~10分ほど入浴して、足裏を柔らかくする
2.塩、オリーブオイル、はちみつをそれぞれ大さじ1ほど手に取り、 混ぜ合わせてスクラブを作る
3.かかとや指の間、親指の付け根など、硬くなりやすい場所をスクラブで撫でるようにマッサージする
4.洗い流す
5.入浴後に、化粧水とクリームをしっかり塗って完成!
[スポンサードリンク]