記事の詳細
足のむくみを解消してスッキリ足ヤセするツボマッサージ術
-
足のむくみ解消にツボ刺激が効果的!
足がよくむくむという方も多いかと思います。 足は心臓から遠く、重力の影響を受けやすいので最もむくみやすい場所なのです。
水分は血管から細胞に酸素や栄養を運び、老廃物を回収して血管に戻りますが、 血行や代謝が悪いと戻ることができずに溜まってしまいます。 これが「むくみ」です。
[スポンサードリンク]
むくみ解消のために血行や代謝を促進するツボ刺激が効果的です!
ツボ押しのコツは自分のツボを探すこと。 ツボがあるとされる位置の周辺を押してみて、イタ気持ちいいと感じる場所が あなたのツボです。
むくみ解消して脚やせするツボマッサージは、 足裏→足首→ふくらはぎ→太もも→おしり という順番で行っていきます。
-
脚やせツボマッサージ
足裏 足の指を底側に曲げた時にできる「人」という漢字の形のくぼみにあるのが「湧泉(ゆうせん)」。 足のむくみだけでなく、体の冷えや疲れにも効きます。
足首 足首の正面の真ん中あたりにある「解谿(かいけい)」と、 内くるぶしのすぐ後ろにあるくぼみにある「太谿(たいけい)」 の2つのツボを刺激します。 代謝や血行促進してむくみ解消するほか、足首の引き締め効果もあります。
[スポンサードリンク]
ふくらはぎ ひざの真裏にある「委中(いちゅう)」、 ふくらはぎの筋肉「腓腹筋」の下側、足首と委中の中間にある「承山(しょうざん)」、 委中と承山の中間にある「承筋(しょうきん)」、 承筋と承山の中間にある「承間(しょうかん)」 の4つのツボを下から順に刺激します。
太もも 太ももの内側の中央部分にある「無名穴(むめいけつ)」を押します。
おしり お尻と太ももの境目あたりの中央にある「承扶(しょうふ)」を押します。 太ももの引き締めやヒップアップに効果アリです。
[スポンサードリンク]