記事の詳細
吹き出物予防には清潔が一番!肌の清潔を保つ5のポイント
-
顔にできる吹き出物はシミの原因にもなる厄介もの
ニキビはシミの原因にもなるので作らないのが一番。 一度出来てしまうと痛みも伴い、見た目も悪いので嫌ですよね。
通称「大人ニキビ」と呼ばれている吹き出物は、医学的には「尋常性座瘡」といい、 ニキビと同じものです。 ニキビはホルモンバランスや食生活によってできますが、 肌の清潔を保つこともニキビ予防につながります。 肌の清潔を保ち、ニキビを予防するコツをご紹介しましょう。
-
洗顔後はティッシュで顔を拭く 実はタオルには雑菌が付いています
吹き出物の原因になる雑菌の付着を防ぐために、一番適しているのはティッシュ。 一度、顔を拭いたタオルを干しておいても雑菌が増えてしまいます。
[スポンサードリンク]
-
手もティッシュで拭く 多くの人が共同で使うような手拭きタオルは絶対使わないようにしましょう
吹き出物を予防するため以外にも、健康のためにも使用はオススメできません。 ハンカチも使った後は濡れたままで放置することになるので、雑菌が繁殖します。 ティッシュを使って拭くのが清潔で安心です。
-
顔を手で触らない 手はさまざまな物に触れる機会が多く、常に汚れがついてしまいます
携帯電話やスマホには、便座の70倍以上の菌がついているという実験結果が出ているほど。 スマホに触れた手で頻繁に顔を触ることでニキビなどの肌荒れを引き起こすことも 知られています。 考えごとをしている時などに、無意識に顔に手をあてる癖がある人もいるかと思います。
手で顔を触る癖は意識して直しましょう!
[スポンサードリンク]
-
寝る前にシャンプーをする 髪につけたスタイリング剤を髪につけたまま寝ると、汚れと一緒に顔についてしまいます
髪が顔にかかるのは吹き出物対策としては避けるべきことです。 朝にシャンプーをするという人は、ナイトキャップをかぶって寝るなど、 髪が顔に触れないようにしましょう。
-
枕カバーを清潔に 枕カバーには髪に付着した皮脂汚れやホコリなどがついてしまいます
寝返りをうつと、顔にもその汚れがついてしまいます。 できれば枕カバーは毎日取り換え、清潔を保ちましょう。 毎日取り替えるのは面倒という場合には、枕にハンドタオルをかけて 毎日取り替えるという方法でも予防できます。
[スポンサードリンク]