記事の詳細
ミネラルパウダーの魅力と使い方をおすすめの8選と共にご紹介
最近よく耳にする「ミネラルパウダー」とは一体どんなものなのでしょうか。
「つけたまま眠れるものがあるって本当?」
「ミネラルって何が入っているの?」
そんなあなたの気になる疑問にお答えし、ミネラルパウダーの魅力についてもご紹介します!
1. ミネラルパウダーとは
ミネラルパウダーとは、古くから私たちにとって身近な天然鉱物(ミネラル)を粉状にしたものです。
ミネラルファンデーションに配合されている主な天然鉱石はマイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、シリカなどだと言われています。
ミネラルパウダーは肌に重ねることで気になる悩みをカバーしながら、肌の自然な美しさを演出することができます。
さらに、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐことも期待できる化粧品です。
石けんや洗顔料だけでも落としやすい、頼りになるメイクアイテムでしょう。
より自然な成分にこだわる女性が増えている昨今、ミネラルパウダーをメイクに取り入れたい方も少なくないのではないでしょうか。
2. ミネラルパウダーの特徴
魅力的なファンデーションとして幅広く親しまれている、ミネラルパウダーの特徴についてご紹介します。
①ストレスの少ない軽いつけ心地
ミネラルパウダーの使用感はふわっと軽く、ベタつきや圧迫感が少ないのも特徴でしょう。
肌の上に広げることで、気になる肌悩みをナチュラルにカバーしやすいと言われています。
クレンジング不要のものがほとんどであるため、石鹸や洗顔料で洗い流しやすく、メイクオフもラクになることが期待できます。
②自然な仕上がり
ミネラルパウダーはキメ細かなパウダーが肌に密着し、気になる部分をカバーしやすいです。
肌にさらりと馴染んで厚塗りに見えにくく、素肌っぽさのある自然な仕上がりになるので、普段使いのメイクにはぴったりでしょう。
メイクしたては粉っぽく感じることもあるかもしれませんが、時間が経つと皮脂や汗となじみ、ナチュラルなツヤ感を演出します。
③紫外線対策
UVカット効果もあるミネラルパウダーの場合、素肌にそのまま使用することはもちろん、日焼け止めやファンデーションの上に仕上げとして重ねることで紫外線対策になると言われています。
また、さらさらの状態を保ちやすいため、化粧崩れも少ないことが期待できます。
気づいた時にささっと手軽に重ねても厚塗りに見えにくいため、メイク直しにも役立つでしょう。
肌にあまりメイクや日焼け止めを重ねたくないという日も、ミネラルパウダーは軽いつけ心地なので、気軽に紫外線対策として取り入れやすいです。
3. ミネラルパウダーおすすめ8選
ここでは、数あるおすすめの「ミネラルパウダー」「ミネラルファンデーション」の中から、ルースタイプのものをご紹介します。
トライアルセットのあるものや、ドラッグストアで手に入るプチプラのものまで、幅広い中から選びましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ベアミネラル オリジナルファンデーション
価格:3,800円(税抜)
SPF15・PA++。全12色。
5種類のミネラル(全成分:オキン塩化ビスマス・酸化亜鉛・マイカ・酸化チタン・酸化鉄)だけを原料としたミネラルファンデーション。
パウダーなのに、なじませることでクリーミーに変化するユニークな使い心地が魅力です。
軽やかなつけ心地ながら、気になる部分を自然にカバーし、透明感のある肌を演出してくれます。
エトヴォス マットスムースミネラルファンデーション
価格:3,000円(税抜)
SPF30・PA++。全4色。
毛穴が目立ちにくい、セミマットに仕上げるミネラルファンデーション。
毎日のメイクにはもちろんのこと、休日などのナチュラルメイクにもぴったりです。
きめ細かくふわっとエアリーなパウダーで、毎日使い続けたくなるような軽い付け心地が魅力です。
粒子がとても細かいので、ふわりと毛穴の凸凹をカバーしてなめらかな美肌に見せてくれます。
スターターキット(マット) 1,800円 (税抜)がおすすめです。
トゥヴェール ミネラルファンデーション
価格:2,095円(税抜)
SPF23・PA++。全4色。
毛穴やシミをカバーしたいけど厚塗りはしたくない、肌の乾燥も防ぎたい!という方におすすめのミネラルファンデーション。
保湿成分として、ヒアルロン酸やセラミドを配合しています。
微粒子パウダーが光を拡散して、毛穴を目立たなくしてくれるのがポイント。
夕方の化粧崩れが気になる方にもおすすめ。
ビューティフルスキン ミネラルファンデーション
価格:3,800円(税抜)
SPF15・PA ++。全5色。
シンプルに、5種類の原料(全成分:マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ)のみでできたミネラルファンデーション。
軽いつけ心地ながら肌にぴたっとフィットして、肌のキメを整え、メイク崩れを防ぎます。
光りの拡散効果で色ムラも目立たなくしてくれる自然なカバー力も魅力。
ミネラルメイクアップ トライアルキット1,300円(税抜)もおすすめ。
ヴァントルテ ミネラルシルクパウダーファンデーション
価格:3,300円(税抜)
SPF25・PA++。
専用のパフでトントンと肌をタッチするだけで、キメの整った明るい肌を演出できるオイルフリーミネラルファンデーションです。
やわらかな軽いつけ心地で肌の気になる部分をカバーでき、ナチュラルなベースメイクが仕上がります。
ふんわりした仕上がりが好きな方におすすめです。
メイクしながら肌にうるおいを与えることで、乾燥からくる日中のテカリや崩れを防ぎます。
初回限定デビューセット 3,300円 (税抜)がおすすめです。
レイチェルワイン ミネラルファンデーション
価格:3,000円(税抜)
SPF27・PA+++。全12色。
12色という豊富なカラーバリエーションが魅力的な、ルースタイプのミネラルファンデーションです。
少量でも毛穴の凹凸や肌の色むらなどを自然にカバーし、素肌のような美しい仕上がりを演出します。
軽い付け心地のパウダーは、まるでメイクしているのを忘れてしまうような心地よさです。
スターターセット 1,833円(税抜)がおすすめです。
インテグレート ビューティーフィルター ファンデーション
価格:1,600円(税抜)
SPF15・PA++。全2色。
美肌アプリのようにキメの細かい肌を演出するミネラルルースファンデーションです。
毛穴・キメを補正する光パウダー、肌色トーンアップパウダー配合。
肌に吸い付くようにフィットする使い心地が魅力で、さらっとしていながらも粉っぽさのない、一体感のある仕上がりが続きます。
下地も同じラインから販売されているので、セットで使用するのもおすすめです!
明色化粧品 モイストラボ BBミネラルファンデーション
価格:1,200円(税抜)
SPF50・PA++++。全2色。
ふんわりした心地よいパフで肌にのせるだけで、気になるシミや色ムラをナチュラルにカバーしてくれるミネラルファンデーション。
ミネラルコントロールパウダーが光を散乱させ、毛穴を目立たなくしてくれるのも魅力です。
ミネラルファンデーションではめずらしい高い紫外線カット効果も特徴的です。
オイルフリー、パラベンフリー、紫外線吸収剤フリー、アルコールフリー、シリコンフリー、無香料。
4. ミネラルパウダーのメイク術
まるで素肌のような自然な美しさを演出する、ミネラルパウダーを使ったメイクのポイントをお伝えします。
今回ご紹介するポイントは、あくまで一般的なものであり、ミネラルパウダーの使い方は、各メーカーや製品により異なる場合があります。
使用する前に、各製品の説明書に目を通す他、公式HPで紹介されている使い方の説明などを参考にしましょう。
①肌のベタつき・濡れをおさえてからのせる
ミネラルパウダーは、肌が濡れていたり、ベタつきがある状態だとうまく塗りにくいと言われています。
ミネラルパウダーを使用する際は、予めティッシュで顔全体をおさえ、肌表面に浮いた余分な油分や水分を拭き取ることがポイントになります。
化粧下地が肌に馴染んでいない状態や、汗・皮脂の浮いた状態で塗ってしまうと、化粧崩れの原因となってしまうこともあります。
化粧下地を使用したい場合は、なるべくオイルフリーのものを選びましょう。
②メイクブラシを使用する
ミネラルファンデーションは、メイクブラシまたはパフなどを使って肌にのせるのがおすすめです。
肌に乗せる前にミネラルファンデーションをブラシにしっかりと馴染ませておけば、ムラなく肌にパウダーを広げやすく、手早くベースメイクを仕上げることができるでしょう。
メイクブラシは毛先がやわらかいため、肌への負担が軽い点も魅力です。
〈おすすめの使い方〉
(1)パウダーをブラシに取る
(2)ティッシュの上にブラシで円を描くようにして、ミネラルファンデーションをブラシになじませる
(3)顔の中心から外側に向かってくるくる回しつける
(4)フェイスラインをぼかす
(5)ブラシに残った粉を落とし、きれいなブラシで顔全体を軽くはらう
③洗顔料でメイクオフする
ミネラルパウダーはメイク落としを使わずとも、「石鹸や洗顔料で落ちやすい」点が特徴です。
ぬるめのお湯でしっかりと予洗いし、その後に石鹸や洗顔料を使って洗顔することでメイクオフできるため、肌への負担も少ないでしょう。
また、ミネラルパウダーといえども、特に理由がなければ、すこやかな肌のためにきちんとメイクオフをすることをおすすめします。
5. まとめ
いかがでしたでしょうか。
自然な美しさを演出できるミネラルパウダーは、毎日のメイクに取り入れたくなりますよね。
この記事を参考に、是非ミネラルパウダーにチャレンジしてみてください。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。